骨壺のご案内
当社で取り扱っている骨壺をご紹介いたします。
※写真の都合上、商品の色・柄・形状・素材感が実物と異なる場合がございます。
薩摩焼 -SATSUMAYAKI-
白薩摩は400年の間、藩主御用達として利用されてきました。上品かつ繊細な風合いと、貫入(かんにゅう)と呼ばれる表面の細かなヒビが特徴で、黄味がかった白地の肌の赤、青、緑、さらに金彩をほどこした豪華で繊細な作風の焼き物です。

白薩摩焼
6寸
120,000円
オリジナル骨壺
シリコンパッキンを採用した骨壺は結露などで水分が内部に溜まりにくく、ご遺骨が水浸しになるのを防ぎます。

パッキン付き
高さ15cm
6寸
8,000円(税別)

高さ19cm
5寸
8,000円(税別)

高さ19cm
5寸
8,000円(税別)
九谷焼 -KUTANIYAKI-
江戸時代からの伝統を陶匠たちが今へ伝えます。
重厚な絵付けで色彩が豊かな九谷焼は古九谷の時代から一貫して変わっていないその技術は華麗の一言です。

桜友禅十角(ピンク)
[00200]
5~7寸
5寸 40,900円
6寸 50,000円
7寸 97,000円

桜友禅十角(ブルー)
[00207]
5~7寸
5寸 40,900円
6寸 50,000円
7寸 97,000円

紺金箔ちらし十角
[00206]
7寸
7寸のみ 80,000円

九谷友禅
[00264]
2.3~7寸

九谷竹灰
[00260]
2.3~7寸

九谷優雅
[00261]
2.3~7寸

青金箔
[00266]
7寸
7寸のみ 50,000円

九谷華(ブルー)
[00267]
2.3~7寸

九谷華(ピンク)
[00263]
2.3~7寸
瀬戸焼 -SETOYAKI-
手作り工房 陶翠窯 一級陶磁器技能士 長谷川 喜之
瀬戸の東、三国山のふところにある小さな町、品野(しなの)この地に於いて長い歴史の中で育まれた文化と巧みな技を受け継いだ、三代目陶翠 長谷川 喜之。その卓越した成型技術と完成度の高さは多くの人々より定評を博して居ります。

手作り鳳凰
[00120]
5~7寸
5寸 45,000円
6寸 71,000円
7寸 89,800円

手作り織部
[00100]
4~7寸

灰釉白花
[00160]
2.3~7寸

焼〆
[00170]
2.3~7寸

手作り黒青流
[00140]
2.3~7寸

手作り虹彩
[00150]
2.3~7寸
ベルシア -BEISIA-
高度な技術を要し複雑な植物模様を織り出し、オリエンタルな雰囲気を醸し出すベルシア柄はとてもシックで最後のセレモニーには欠かせません。

ベルシア骨壺(シルバー)
[05020]
3~7寸

ベルシア骨壺(ブラック)
[05030]
4~7寸

ベルシア骨箱(ブラック)
[11101]
3~7寸

ベルシア骨箱(ブラック)
[11103]
3~7寸